羽衣ワークショップ4 ~神社巡り その弐~
2006年 09月 27日
その後は島根県松江界隈を駆け足で四社巡りました。まずスサノオの尊が
八雲立つ、出雲八重垣妻籠に八重垣つくる
その八重垣を
と詠んだ詩の碑で知られる八重垣神社。ここはまた縁結びで人気のある所です。神社に残る絵の中で最古の、平安時代に描かれたスサノオの命と稲田姫と天照大神の絵が重要文化財として展示されています。奥に進むと鏡が池があり、紙に乗せたコインの沈み方で恋の行方が占えるというので、若い女性が絶え間なく紙を浮かべていました。つづく
八雲立つ、出雲八重垣妻籠に八重垣つくる
その八重垣を
と詠んだ詩の碑で知られる八重垣神社。ここはまた縁結びで人気のある所です。神社に残る絵の中で最古の、平安時代に描かれたスサノオの命と稲田姫と天照大神の絵が重要文化財として展示されています。奥に進むと鏡が池があり、紙に乗せたコインの沈み方で恋の行方が占えるというので、若い女性が絶え間なく紙を浮かべていました。つづく
by koto-izumi
| 2006-09-27 10:31